カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

ラフカディオ・ハーン顕彰 ハーン・ツアー in 熊本のお知らせ(終了)

ラフカディオ・ハーン顕彰 ハーン・ツアー in 熊本は終了しました。ご参加くださり誠にありがとうございます。

熊本八雲会と熊本アイルランド協会の主催で、2022ラフカディオ・ハーン顕彰 ハーン・ツアー in 熊本を開催します。

今年はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の来熊131年目です。また嬉しいことに、6年前の熊本地震で大きな被害を受けた五高記念館(国指定重要文化財)が復興・復元され中に入れるようになりました。ここはハーンや夏目漱石が実際に教鞭を執っていた所です。今回は特に五高記念館の研究員による講話があります。

現下コロナ禍への対策をしっかり取りながら以下の通りハーン顕彰事業を行いたいと思います。

  • 日時:2022年11月19日(土) 13時30分~16時00分
  • 集合場所:赤門(熊本大学黒髪キャンパス入口)
    (雨天の場合は直接赤煉瓦の五高記念館にお越しください)
  • 集合時間:13時30分
  • ツアーコース
    • 赤門
    • ハーン・レリーフ/ハーン英文石碑
    • 五高記念館本館(講話・館内見学)
    • 石仏(小峯墓地)
    • 寺田寅彦下宿跡
  • 講話(五高記念館本館内教室:約30分)
    • 講師:藤本秀子(五高記念館研究員、小泉八雲熊本旧居保存会理事)
    • テーマ:ハーンと五高記念館
  • 参加人数:事前申し込み先着30名
    (密を避けるため、記念館内教室の許容人数による)
  • 申し込み方法:当熊本アイルランド協会事務局(TEL:096-366-5151、株式会社お菓子の香梅内)に11月10日までに電話でお願いいたします
  • 参加費:無料
  • お問い合わせ:当熊本アイルランド協会事務局
  • 後援:熊本県文化協会熊本日日新聞五高記念館友の会、熊本漱石倶楽部
カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

2022年(第24期)市民講座のお知らせ

 1891(明治24)年五高に英語教師として来熊し、当時の青年に多大な影響を与えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)を通して、熊本とアイルランドは深い関係にあります。
当協会は関係各界の協力を得て1998(平成10)年以来「ハーンと熊本」、父の祖国である「アイルランドの社会と文化」などの市民講座をこれまで23期にわたり開催してきました。
 2022(令和4)年・第24期の市民講座は年間テーマを『アイルランドの魅力、日本の魅力』として、以下の通り開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

年間テーマ『アイルランドの魅力、日本の魅力』
 アイルランド人の人懐っこさはそのおもてなしの心において日本人のそれに近い。アイルランド人の音楽は清澄な哀愁とともに日本人の感性に近い。アイルランド人のハイクロスの円形は日本人の太陽を拝み敬する精神に近い。民族を言えばアイルランドの人々はケルト民族である。そしてこのケルト民族はかつてヨーロッパ大陸を席巻していた民族であった。アイルランド人を父とし、ギリシャ人を母として熊本にかつて住み世界に紹介してくれた文豪ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の存在は決して忘れてはならないであろう。
 アイルランドの国土は確かに小さいが、文化・芸術を愛する心は大きい。山川草木、野の花を愛する精神に溢れている。その風土から生み出されてくる詩や音楽、民話や説話の語り、激しくも美しいリバーダンス、そして道端の妖精たちの演じるドラマは魅力に溢れている。
 熊本アイルランド協会は前年度はコロナ禍の影響で十分な活動ができませんでした。しかしひとつ、今年度はこの市民講座を通してアイルランドの豊かな世界(文化、歴史、風土)を分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。皆様ぜひお越し下さい。

 市民講座では新型コロナ対策のため、受講者の皆様に検温や手指消毒、マスク常時着用、咳エチケットへのご協力をお願いする他、入場制限や講座の中止や延期、保健所等公的機関への情報提供などを実施することがございます。
 また、車で来場される方や、団体で受講される方は事前に当協会事務局までご連絡ください。

日付演題講師会場等
6/25
(土)
アイルランド民話と浦島太郎西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
※1
7/23
(土)
アイルランド音楽の魅力本間康夫氏
崇城大学名誉教授
アイリッシュ・クリーム
※1
8/27
(土)
アイルランドと日本の異界高木朝子氏
熊本高専准教授
※1
9/24
(土)
スターウォーズとアイルランド立山由生氏
ワシントン外語学院院長
※1
10/29
(土)
ドルイドとハーンの宗教観
ハーンの異界と量子の世界
坂本弘敏氏
小泉八雲熊本旧居館長
※2
※1
12/10
(土)
ハーン作品朗読石蕗(つわぶき)の花※1
2022年(第24期) 市民講座一覧表
開講時間はいずれも14:00~15:30の90分
※1お菓子の香梅帯山店ドゥ・アート・スペース
受講料無料
※2小泉八雲熊本旧居
入館料無料・受講料無料
2022年(第24期) 市民講座補足

協力団体:熊本八雲会・小泉八雲熊本旧居保存会・五高記念館友の会(順不同)

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

2021年(第23期)市民講座のお知らせ

 1891(明治24)年五高に英語教師として来熊し、当時の青年に多大な影響を与えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)を通して、熊本とアイルランドは深い関係にあります。
当協会は関係各界の協力を得て1998(平成10)年以来「ハーンと熊本」、父の祖国である「アイルランドの社会と文化」などの市民講座をこれまで22期にわたり開催してきました。
 2021(令和3)年・第23期の市民講座は年間テーマを『アイルランドの宝物』として、以下の通り開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

年間テーマ『アイルランドの宝物』
 ギネスの黒ビール、モハーの断崖、リバーダンス、緑のセント・パトリック・パレード、小振りで上品なハープの音色、歌手エンヤの美しくも神秘的な歌声、今もパブで語り継がれるS.ヒーニーやW.B.イェイツの詩の朗読、どこまでも続くドラムリンという低い丘陵の地形、ケルトの聖地<まほろば>の丘ターラ。いずれもアイルランドの奇跡ともいうべき文化的あるいは地質学的な宝物です。
 アイルランドは原語ではエールと呼ばれ、ヨーロッパでは最古のケルト民族が建国した国です。信仰は三つ葉のクローバーに三位一体を託して伝えるカトリック。ハイクロスは太陽の光の輪と十字架が組み合わされたアイルランド独特の十字架です。道端には妖精も住んでいると信じられています。
 現下、世界はコロナ禍を抱えつつ、困難な時代の中にあります。アイルランドは歴史的に17世紀のクロムウェルによる大破壊、19世紀のじゃがいもの大飢饉、その後移民として新大陸へ大移住。そして長期に渡るイングランドとの確執などを乗り越えて今日に至っています。
 この市民講座ではケルト(アイルランド)の人たちの心の姿に光を当てます。それはアイルランド人を父親としてもつラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の心に少しでも近づくことになります。熊本に3年住み、名作を多く残してくれたハーンです。彼の熊本における顕彰の意味を込めてこの地にあって市民講座を開き、アイルランドとハーンのことを思い出すことは大切なことであるに違いありません。

 市民講座はどなたでも受講できます。ご予約は不要ですのでお気軽にお越しください。
 新型コロナ対策のため、受講者の皆様に検温や手指消毒、マスク常時着用、咳エチケットへのご協力をお願いする他、入場制限や講座の中止や延期、保健所等公的機関への情報提供などを実施することがございます。また、団体での受講は事前に当協会事務局までご連絡ください。

日付演題講師会場等
中止
5/29
(土)
中止
ハーンが集めたカリブの諺
中止
西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
中止
※1
7/24
(土)
アイルランドにおける水の信仰高木朝子氏
熊本高専准教授
※1
延期
8/28
(土)
10/16(土)へ延期
スターウォーズとアイルランド
10/16(土)へ延期
立山由生氏
ワシントン外語学院院長
延期
※1
中止
9/18
(土)
中止
ドルイドとハーンの宗教観
中止
坂本弘敏氏
小泉八雲熊本旧居館長
中止
※1
10/16
(土)
スターウォーズとアイルランド立山由生氏
ワシントン外語学院院長
※1
中止
11/27
(土)
中止
ハーン作品の朗読
中止)
石蕗(つわぶき)の花の会
中止
※1
2021年(第23期) 市民講座一覧表
開講時間はいずれも14:00~15:30の90分
※1お菓子の香梅帯山店ドゥ・アート・スペース
受講料無料
2021年(第23期) 市民講座補足

協力団体:熊本八雲会・小泉八雲熊本旧居保存会・五高記念館友の会(順不同)

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

2020年(第22期)市民講座のお知らせ

 1891(明治24)年五高に英語教師として来熊し、当時の青年に多大の影響を与えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)を通して熊本とアイルランドは深い関係にあります。
当協会は関係各界の協力を得て1998(平成10)年以来「ハーンと熊本」、父の祖国である「アイルランドの社会と文化」などの市民講座をこれまで21期(115回)にわたり開催してきました。
 2020(令和2)年・第22期の市民講座は年間テーマを『アイルランドの記憶の玉手箱』として、以下の通り開催いたします。 この市民講座はケルトの心と日本人の心との快い共鳴の場です。 どうぞ来て楽しんでいただければ幸いです。 沢山のご参加をお待ちしています。

年間テーマ『アイルランドの記憶の玉手箱』
 アイルランドの記憶の玉手箱を開いてみましょう。まずは地形の記憶の風景が見えます。高い山はあリません。急流を思わせる大河もありません。湖はありますが規模は小さいです。ドラムリンという低い丘陵の地形がうねるように続いています。元々イングランドとは陸続きであったのが氷河が溶けて現在の地形になりました。この記憶の玉手箱には哀しみの十字架が見えます。アイルランドの人を含むケルト人は元々ヨーロッパから入った遊牧民でした。彼らは政治的にまとまった「国家」を形成することはなかった。それゆえローマ帝国やゲルマン民族との戦いに敗れ、彼らの支配下に入った。12世紀のヘンリー二世の侵攻、17世紀のクロムウェルの大破壊、19世紀のジャガイモの大飢饉などがありました。
 しかしこの玉手箱にはアイルランドの人々の「芸術・文化」の金字塔が多く見られます。8世紀のケルズの書は世界一美しい書物。近代のS.ベケット、S.B.イェイツ、S.ヒーニーなどノーベル賞作家・詩人が多くいます。リバーダンスや現代音楽のエンヤもここに付記しておきましょう。
 この市民講座ではケルト(アイルランド)の人たちの記憶の玉手箱に光を当てます。それは同時にアイルランド人を父親としてもつラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の心に少しでも近づくことになります。熊本に三年住み、名作を多く遺してくれたハーンです。彼の熊本における顕彰の意味を込めてアイルランドのことを想い出すことは大切なことであるに違いありません。

なお、どなたでも受講でき、受講料は無料ですが、会場により参加費(飲み物とお菓子代)や入館料が必要です。詳細は当協会事務局までお問い合わせください。

日程演題講師会場等
[中止]
5/30
(土)
[中止]
アイルランドと
イングランド
[中止]
西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
[中止]
※1
[中止]
6/27
(土)
[中止]
アイルランド音楽の魅力
[中止]
本間康夫氏
崇城大学名誉教授 他
[中止]
※1
[中止]
8/22
(土)
[中止]
アイルランドにおける
水の信仰
[中止]
高木朝子氏
熊本高専准教授
[中止]
※1
[中止]
9/19
(土)
[中止]
八雲のヒストリア
=音楽と朗読=
[中止]
鮎川久雄氏
熊本八雲会副会長 他
[中止]
※1
[中止]
10/17
(土)
[中止]
ドルイドとハーンの
宗教観
[中止]
坂本弘敏氏
小泉八雲熊本旧居館長
[中止]
※2
[中止]
12/5
(土)
[中止]
ハーン作品の朗読
[中止]
斉藤幸子氏 他
石蕗(つわぶき)の花の会
[中止]
※1
12/5
(土)
ラフカディオ・ハーンと
感染症
西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
※1
開講時間はいずれも14:00~15:30の90分
※1お菓子の香梅帯山店ドゥ・アート・スペース
受講料無料、飲み物とお菓子代200円
※2小泉八雲熊本旧居
受講料無料、当面の間入館料は無料

協力団体:熊本八雲会・小泉八雲熊本旧居保存会・熊本大学小泉八雲研究会・五高記念館友の会・熊本市教育委員会(順不同)

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

ハーン顕彰事業「アメリカへやって来たラフカディオ・ハーン」のお知らせ

熊本八雲会と熊本アイルランド協会の主催で、ハーン渡米150年記念「アメリカへやって来たラフカディオ・ハーン」と題し、ハーン顕彰事業が開催されます。講演とライブ演奏で辿るハーン心の旅をお楽しみください。

ラフカディオ・ハーンがヨーロッパからアメリカに渡ったのは1869年の初夏のころでした。今年はそれから150年目の節目の年にあたります。本年のハーン顕彰事業は、第1部ではハーンとアメリカ、そして日本(熊本)との繋がりについて、熊本在住のハーン研究者アラン・ローゼン氏にアメリカ人の立場で語っていただきます。そして第2部ではローゼン氏の友人、ジェフ・ケアンズ氏と彼のミュージシャングループ・ジェカプロ(JECAPRO)による洋楽器と和楽器を取り入れた新鮮な演奏で、ハーンが辿ったであろう西洋から東洋への心の旅をご体感ください。

チケットは熊本アイルランド協会(事務局:お菓子の香梅本社)にもございます。お電話(096-366-5151)でお問い合わせください。

ハーン顕彰事業「アメリカへやって来たラフカディオ・ハーン」
ハーン顕彰事業「アメリカへやって来たラフカディオ・ハーン」

【講師:アラン・ローゼン氏のプロフィール】
米国ニュージャージー州出身。1967年ペンシルベニア大学英文科卒業。ブリン・マー大学(PhD)修了。イギリス文学(ミルトン)の研究を行う。熊本にあってラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の研究を行い、陶芸にも明るい。現在 (熊本大学五高記念館客員教授。熊本八雲会会員。

【演奏:ジェカプロ(JECAPRO)のプロフィール】
【ジェフ・峯曙・ケアンズ(尺八)】
トロント(カナダ)生まれ、日本の伝統的な琴古流、2005年に尺八師範を取得。幅広く芸術的な日本の古典音楽に加えて現代音楽のジャンルを演奏している。大震災支援のチャリティ活動にも心を用い、質が高く多様な都市文化を生み出すコミュニティプロジェクト(Street Art-plex)にも参加している。
【柏原 英彦(フラメンコ・ギター)】
ジェフの音楽グループ・ジェカプロ(JECAPRO)の主力メンバー。フラメンコ・ギターの奏者として活躍中。
【志娥 慶香(ピアノ)】
バークリー音楽大学映画音楽作曲科を首席卒業。映画音楽作曲の他、新聞の新作映画評など執筆活動も手掛ける。2016年より毎年フィンランドにてソロ公演。第41回信友社賞受賞。
【古荘 昇龍(ウッドベース)】
ピアノ調律師&ジャズベーシスト。調律・演奏ともに優れ、全国に出かけている。音楽への愛情とジャズ的教養の深さに裏付けられた演奏には定評がある。
【西田 義伸(ドラム)】
豊かな音楽センスの持ち主で、現代音楽のバンド(トリオ・セガール)のドラム担当演奏家として活躍中のミュージシャン。