「現在(いま)に生きるハーン」と題し、2024年11月16日(土)と17日(日)に小泉八雲没後120年記念事業を実施します。小泉凡氏の講演やマリ・クリスティーヌ氏との対談、清和文楽の公演、ハーン作品漫画の表彰や展示、アイルランド音楽の演奏、青柳のはなしの朗読と踊りなど内容が充実しています。両日とも入場無料です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
また、小泉八雲の『怪談』のワンシーンを漫画で描いた作品(高校生以下に限ります)や、当日の運営をお手伝いいただける学生ボランティアを、それぞれ募集しています。この記事の後半に募集要項を掲載していますので、ぜひご覧ください。
目次
共通情報
2024年11月16日(土)
- 13:30
記念講演「現在(いま)に生きるハーン」
講師:小泉凡(小泉八雲 曾孫)
- 14:30
清和文楽公演
演目:雪おんな
2024年11月17日(日)
- 13:00
漫画入選表彰式
- 13:30
記念対談「次世代につなぐハーン」
対談者:小泉凡×マリ・クリスティーヌ(東京女子大学客員教授)
ファシリテーター:西川盛雄(熊本八雲会会長 熊本大学名誉教授)
- 14:30
アイルランド音楽
演奏:アイリッシュ・クリーム他
- 15:10
ハーン作品「青柳」朗読と踊り
朗読:古木信子(作家 元RKKアナウンサー)
踊り:高濱流光華々(日本舞踊家)
小泉凡 プロフィール
小泉八雲記念館館長・焼津小泉八雲記念館名誉館長・島根県立大学短期大学部名誉教授。1961年東京生まれ。成城大学・同大学院で民族学を専攻後、1987年に松江へ赴任。妖怪、怪談を切り口に、文化資源を発掘し観光・文化創造に生かす実践活動や、小泉八雲の「オープン・マインド」を社会に活かすプロジェクトを世界のゆかりの地で展開する。一連の活動が評価され、2022年度全国日本学士会アカデミア賞を受賞。主著に『民俗学者・小泉八雲』、『怪談四代記―八雲のいたずら』、『小泉八雲と妖怪』ほか。小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)曾孫、日本ペンクラブ会員。
マリ・クリスティーヌ プロフィール
異文化コミュニケーター。東京都生まれ。東京女子大学客員教授。
講演会やシンポジウムなどの司会を通して国際異文化交流の橋渡し役として活躍。
2000年NPO法人「アジアの女性と子供ネットワーク」を設立。2000-2015年国際連合人間居住計画(ハビタット)の親善大使を務める。ヘルン文庫のある富山大学の客員研究員を務め、ハーンについても詳しい。
清和文楽
人形浄瑠璃「文楽」は、日本を代表する伝統芸能の一つで、太夫・三味線・人形が一体となった総合芸術です。清和文楽は江戸時代末期の嘉永年間(1850年ごろ)、山都町(旧・清和村)を訪れた淡路の人形芝居の一座から浄瑠璃好きな村人が人形を買い求め、技術を習ったのが始まりです。清和文楽の一座は農家の人々で構成され、純粋な楽しみとして地域のお宮の農村舞台で奉納芝居を上演したり、各地の行事に招かれたりするなどして、伝承してきました。
アイルランド音楽 ~現代に受け継がれる生きた伝統~
演奏者 Irish Cream & Friends
曲目
- Sidh Beag Agus Sidh Mor
- Ballyfin Polka
- Patsy Geary’s
- Leckan Mor
- Da Slokit Light
- Joh Ryan’s Polka
- Inisheer
- 春の日の花と輝く など
朗読と踊り ハーン作品「青柳」
朗読:古木信子(作家・元RKKアナウンサー)
踊り:高濱流光華々(日本舞踊家)
小泉八雲「怪談」のなかから「青柳のはなし」を朗読と創作舞踊で表現します。
現在(いま)の生きるハーン チラシ(PDF)
小泉八雲の名作を漫画で描く作品募集
記念事業の一環として、ハーンから学ぶ「現在(いま)に生きるハーン」と題して、八雲が発信した文化資源を再認識するとともに次世代を担う青少年がハーンの精神について学ぶ機会として、小泉八雲の名作『怪談』を漫画で描く作品を募集します。
募集要項
- 対象
県下高校生以下
- 募集作品
17編の『怪談』の中から1編を選んで、印象に残ったワンシーンを漫画で描く
- 募集期間
2024年8月1日~2024年9月20日(当日消印有効)
- 発表
2024年10月中旬(10作品を選考し、入賞者のみ通知します)
- 表彰式
2024年11月17日(日)13時~ ホテル熊本テルサ
- 賞状と副賞
賞状と副賞(クオカード5千円、入賞者10名全員)
- 応募方法
次の必要事項を記入の上、応募作品に添付して郵送で応募(メール不可)。
- 怪談の作品名
- 氏名
- 年齢
- 連絡先
- 住所
- 学校名
- 学年
- 審査方法
熊本大学文学部附属国際マンガ学教育センターにて審査を行い、受賞作品を10作品決定します。
- 参加費
無料
- 応募資格
- 原稿サイズおよび枚数は、A3もしくはA4で1枚(1シーンを1コマ~8コマ程度で描く)
- 作品の欄外に、選択した『怪談』の作品名、氏名、年齢、住所、学校名、学年を記入する
- カラーでの応募も受け付ける
- セリフははっきりと読みやすく書く
- 作品は、出力紙で提出(郵送)
- 入賞作品の決定後は、直筆でない場合は元の電子データでの提出を求めます
- 送付先
- 〒862-0959 熊本市中央区白山1-6-31 株式会社お菓子の香梅内 小泉八雲没後120年記念事業実行委員会事務局 小泉八雲の名作を漫画で描く作品募集係りあて
小泉八雲怪談17編
- 耳なし芳一のはなし(The Story of Mimi-Nashi-Hoichi)
- おしどり(Oshidori)
- お貞のはなし(The Story of O-Tei)
- 乳母さくら(Ubazakura)
- かけひき(Diplomacy)
- 鏡と鐘(Of A Mirror And A Bell)
- 食人鬼(Jikininki)
- むじな(Mujina)
- ろくろ首(Rokuro-kubi)
- 葬られた秘密(A Dead Secret)
- 雪女(Yuki-Onna)
- 青柳のはなし(The Story of Aoyagi)
- 十六ざくら(Jiu-Roku-Zakura)
- 安芸之助の夢(The Dream of Akinosuke)
- 力ばか(Riki-Baka)
- 日まわり(Hi-mawari)
- 蓬莱(Horai)
注意事項 次の作品募集チラシ(PDF)をご確認ください
学生ボランティア募集要項
- 日時と人数
- 2024年11月16日(土) 10:00~16:30 定員20名
- 2024年11月17日(日) 10:00~16:30 定員20名
- 両日ともに定員になり次第締め切ります
- 会場
ホテル熊本テルサ
- 昼食
弁当を用意します
- 内容
- 会場受付(資料配布など)
- 会場内整理・誘導
- 展示準備・案内
- 壇上の展開のアシスト
- 表彰式のアシスト など
- 申込方法
- 申込先
- FAX 096-372-1857
- メール office[at]kumamoto-ireland.org ([at]を@へ置換してください)
- 郵送 〒862-0959 熊本市中央区白山1-6-31 株式会社お菓子の香梅内 小泉八雲没後120年記念事業実行委員会事務局
お問い合わせ
株式会社お菓子の香梅内 小泉八雲没後120年記念事業実行委員会事務局
電話 096-366-5151
FAX 096-372-1857
メール office[atmark]kumamoto-ireland.org ([atmark]を@に置換してください)
住所 〒862-0959 熊本市中央区白山1-6-31