カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

2025年(第27期)市民講座のお知らせ

 1891(明治24)年五高に英語教師として来熊し、当時の青年に多大な影響を与えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)を通して、熊本とアイルランドは深い関係にあります。
当協会は関係各界の協力を得て1998(平成10)年以来「ハーンと熊本」、父の祖国である「アイルランドの社会と文化」などの市民講座をこれまで26期にわたり開催してきました。
 2025(令和7)年・第27期の市民講座は年間テーマを「アイルランドの心の故郷(ふるさと)』として、以下の通り開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

年間テーマ「アイルランドの心の故郷(ふるさと)」

 1845年から1849年にかけて起ったジャガイモの大飢餓と疫病によってアイルランドの人々は疲弊し、やがて祖国を離れ、多くは新天地を求めてアメリカに渡った。その移民船の船底に若きラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の姿があった。彼が大西洋を越えて渡米したのは1869年であったが、当時アメリカは南北戦争が終わり、混沌のうちにも近代化を遂げて行こうとする矢先であった。

 それ以後ハーンはシンシナティで8年、ニューオーリンズで10年、西印度諸島(カリブ)のマルティニク島で2年の合計20年にわたってジャーナリストとして活躍した。その間生まれ故郷のギリシャと青い海、別れたままの瞼の母を想い、幼少年期に育ったアイルランドのトラモアやダブリンの美しい海辺の風景を片時も忘れることはなかった。

 アイルランドの人々のルーツは広大なヨーロッパ文化・文明の根源のひとつをなすケルト民族である。彼らは歴史的に戦よりも平和な文化・文明を好み、これを継承/伝承していく文化力に優れていた。ハーンはこの血を受け継ぎ、文筆活動においては詩的で美しい散文にのせて多くの記事や作品を残した。そこには民族の魂が込められた民話や説話、そして俚諺(諺)などへの深い関心があったのである。

 本年度(2025年)秋からはNHKによる連続テレビ小説のドラマ「ばけばけ」が始まる。これを背景にセツ夫人に焦点が当てられ、そこから見えるハーンの姿が松江や熊本を舞台に活き活きと描き出されてくることでしよう。

 この市民講座では熊本に3年間いたハーンの心に触れ、遠くアイルランドひいてはケルトの人々の心の故郷に思いを馳せてみたいと思います。皆様ぜひお越し下さい。

日時演題講師
5/24
(土)
アイルランドの心の故郷=ケルトの音楽=本間康夫氏
アイリッシュ・クリームとキョールトリ
6/28
(土)
アイランドの心の故郷=妖精たちの話=(仮題)高木朝子氏
熊本高専准教授
8/23
(土)
アメリカからアイルランドへ(仮題)八幡雅彦氏
別府大学短期大学部名誉教授
9/27
(土)
ハーンの妻セツと『ばけばけ』西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
10/25
(土)
ハーンの見た日本の幽霊たち池田志郎氏
英米文学研究者
12/6
(土)
ハーン作品の朗読とセツ夫人の心意気(仮題)斎藤幸子氏他
石蕗(つわぶき)の花代表
2025年(第27期)市民講座

協力団体:熊本八雲会・小泉八雲熊本旧居保存会(順不同)

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

イベント「小泉八雲を変えたKUMAMOTO」のお知らせ

NHK熊本放送局と熊本市の主催で、熊本城ホール開館5周年事業 連続テレビ小説「ばけばけ」関連イベント、小泉八雲を変えたKUMAMOTOが3月15日(土)に開催されます。

2025年度後期の連続テレビ小説「ばけばけ」は、没落士族の娘・小泉セツと、その夫であり、怪談などで有名な明治の文豪、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)がモデルとなっています。日本と海外、異なる地で生まれ育ったセツとハーンは、やがて夫婦となり、支えあって添い遂げました。ドラマは、島根県松江市と、熊本市も舞台となります。NHK熊本放送局と熊本市では、熊本城ホール開館5周年を記念して、夫婦のゆかりの地である熊本市で公開収録を実施します。出演は、松江出身で小泉八雲に造詣の深い俳優・佐野史郎さんと、熊本出身の俳優・宮崎美子さん。八雲作品や妻・セツの手記の朗読や、夫婦をよく知る人々とのトークショーを通じて、夫婦の肖像を描き出します。

詳細と観覧申込はNHKのサイト「小泉八雲を変えたKUMAMOTO」をご覧ください。

  • イベント名 熊本城ホール開館5周年事業 連続テレビ小説「ばけばけ」関連イベント 小泉八雲を変えたKUMAMOTO
  • 日時 2025年3月15日(土)17時00分開場、18時00分開演、19時30分終演予定
  • 会場 熊本城ホール シビックホール(熊本県熊本市中央区桜町3番40号)
  • 主催 NHK熊本放送局 熊本市
  • 出演予定
    • 佐野史郎(俳優)
    • 宮崎美子(俳優)
    • 小泉凡(小泉八雲記念館館長、民俗学者、小泉八雲のひ孫)
    • ほか
    • <音楽>門田和峻(作曲・ピアノ)
    • <音楽>広田勇樹(チェロ)
  • 詳細と観覧申込 小泉八雲を変えたKUMAMOTO
小泉八雲を変えたKUMAMOTO

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

2024年度日本比較文学会秋季九州大会シンポジウムのお知らせ

熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センターと日本比較文学会九州支部との共催で、シンポジウム「越境するハーン――日本・中国・フランス」が開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

[2024年度日本比較文学会秋季九州大会シンポジウム 越境するハーン――日本・中国・フランス]

  • 日時:2024年12月7日(土) 13時00分~17時00分
  • 会場:熊本大学黒髪北地区 文法棟2階 共用会議室
  • 開催方法:対面・オンライン併用(パスコードとIDは別途お知らせいたします)
  • 講師
    • 秦 裕緯(西北師範大学)「ハーン作品の越境性について――昆虫のイメージを手掛かりに」
    • 郭 瀟穎(青島大学)「「織女の伝説」成立考――『太上感応篇』原典の版本調査を中心に」
    • 濱田 明(熊本大学)「ハーンにとってのフランス文学」
  • コメンテーター:坂元 昌樹(熊本大学)
  • 司会:西槇 偉(熊本大学)
  • お問い合わせ:熊本大学大学院人文社会科学研究部 西槇(内線2457; nisimaki※kumamoto-u.ac.jp(※を@へ置換)
  • リンク:漱石・八雲教育研究センター当該記事
  • プログラム(PDF)

カテゴリー
1-3 事務局よりお知らせ

朝ドラ「ばけばけ」ヒロインの夫役はトミー・バストウさん

2025年秋から放送されるNHK連続テレビ小説「ばけばけ」は小泉八雲の妻セツをモデルに描かれます。ヒロイン「髙石あかり」さん(松野トキ役)の夫役はイギリスの俳優「トミー・バストウ Tommy Bastow」さん(ヘブン役)に決まりました。

次のリンクにトミー・バストウさんのプロフィールやコメントなどが掲載されています。

X(旧Twitter)の投稿(ポスト)をいくつか集めてみました。順不同です。

https://twitter.com/nhk_kumamoto/status/1861611281385718065
https://twitter.com/nhk_matsue/status/1861615293816283347
https://twitter.com/hearnmuseum/status/1861620903584715189
カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

第6回市民講座「ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」」のお知らせ(終了)

市民講座「ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」」は終了しました。ご聴講くださりありがとうございます。

「ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」」と題し、石蕗(つわぶき)の花による市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

来年の朝ドラ(ばけばけ)のモデル小泉セツが語るハーンとの思い出の中に日常のハーンの姿を垣間見ることが出来ます。

プログラム

  1. かけひき(朗読)
    自らを馬鹿に生まれたという咎人(とがにん)は恨みを持ったまま打ち首になった。その仕返しに来るという証拠に、切り落とされた首は近くの岩に噛みついた。恨まれた本人主人は…。
  2. 阿弥陀寺の比丘尼(朗読)
    お豊は相思相愛で婿養子に迎えた最愛の夫を失った。やがて悲しみを乗り越えて、一人小さな尼寺に暮らした。彼女を慕って集まる子ども達は親しみを込めて、阿弥陀寺のびくにさん!と呼んだ。
  3. 西川盛雄先生のトークとハーモニカ
  4. 思い出の記(朗読劇)
    ヘルンは、活ぱつな婦人よりも優しい淑やかな女が好きでした。眼も上向きでなく下向きにしているのを好みました。写真も少し下を向いて写せと申しました。ヘルン自身もそうしました。
  • 日時:2024年12月7日(土)14時00分~15時30分
  • 会場:お菓子の香梅帯山店ドゥ・アート・スペース(熊本市中央区帯山7-6-84)
  • 交通アクセス1 桜町バスターミナル15番のりば→帯山四丁目(2024年11月27日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-4,G1-5,G1-6 保田窪四ツ角、日赤病院、長嶺小学校、免許センター方面
    • 12:45発 13:06着 310円
    • 13:10発 13:31着 310円
  • 交通アクセス2 熊本駅前06番のりば→帯山四丁目(2024年11月27日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-6 大学病院、大江渡鹿、日赤病院、 長嶺小学校方面
    • 13:02発 13:25着 370円
  • 講師:石蕗(つわぶき)の花 代表斉藤幸子氏
  • 演題:ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」
  • 申込:不要ですので、お気軽にお越しください
  • 受講料:無料(飲み物とお菓子の提供はございません)
  • お問い合わせ:当協会事務局 096-366-5151
市民講座「ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」
市民講座「ハーン没後120年に寄せて「思い出の記」