カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

市民講座・関連行事のお知らせ

イベントの詳細は主催者へご確認願います。

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

小泉八雲の妻セツをモデルにした朝ドラ「ばけばけ」2025年秋から放送

2025年の秋から放送されるNHKの連続テレビ小説は、明治時代の作家「小泉八雲」の妻「小泉セツ」をモデルにした「ばけばけ」に決まりました。ドラマの舞台はゆかりの島根や熊本など、各地に移り変わっていくそうです。

X(旧Twitter)の投稿(ポスト)をいくつか集めてみました。順不同です。

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

第3回市民講座「アイルランド妖精の旅」のお知らせ

「アイルランド妖精の旅」と題し、高木朝子氏による市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

 アイルランド民話のなかでは、人々は旅に出て不思議なものたち(妖精たち)と出会ったり、あるいは無理やり連れ去られて旅のお供をさせられたりします。流浪の民であったケルトの人々の「旅」に対する精神が、人々の間で語り継がれた民話にも受け継がれているのかもしれません。

 この講座では、アイルランドの人々の旅の歴史に少しだけ触れながら、アイルランド民話のなかの妖精たちとの旅について一緒に読み、考えていこうと思います。

  • 日時:2024年7月6日(土)14時00分~15時30分
  • 会場:お菓子の香梅ドゥ・アート・スペース帯山店(熊本市中央区帯山7-6-84) (最寄りのバス停:帯山四丁目)
  • 交通アクセス1 桜町バスターミナル15番のりば→帯山四丁目(2024年6月10日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-4,G1-5,G1-6 保田窪四ツ角、日赤病院、長嶺小学校、免許センター方面
    • 12:45発 13:07着
    • 13:10発 13:32着
  • 交通アクセス2 熊本駅前06番のりば→帯山四丁目(2024年6月10日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-6 大学病院、大江渡鹿、日赤病院、 長嶺小学校方面
    • 13:02発 13:25着
  • 講師:高木朝子氏(熊本高専熊本キャンパス准教授)
  • 演題:アイルランド妖精の旅
  • 申込:不要ですので、お気軽にお越しください
  • 受講料:無料(飲み物とお菓子の提供はございません)
  • お問い合わせ:当協会事務局 096-366-5151
  • チラシ
市民講座「アイルランド妖精の旅」
市民講座「アイルランド妖精の旅」

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

第2回市民講座「流浪の民=ケルト民族=」のお知らせ

「流浪の民=ケルト民族=」と題し、西川盛雄氏による市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

 ウェールズ、スコットランド、コーンウォール、フランスのブルターニュ地方、そしてアイルランド、これらはケルティック・フリンジ(ケルト周縁部)と呼ばれケルト民族の土地であった。彼らのルーツ(故郷)は中央ヨーロッパ、オーストリアのハルシュタット、今のザルツブルグ周辺で、ここは豊かな岩塩地帯であった。

 この民族は紀元前6世紀ころから「ケルト民族大移動」を始め、現在のドイツ南部、フランス東部を経てイベリア半島に入り、流浪の民となってローマ略奪の侵略者としておそれられたが、やがて高い文化と芸術的資質を持ちながらもついに国家を形成することなく、ヨーロッパの周縁部に追い詰められていく。特にアングロ・サクソン族のイングランドとの確執は近代にいたるまで数々の哀感こもる歴史となってきた。今回の市民講座ではケルトの歴史・文化を辿ることによって私たちの近代(現在)を改めて再考してみたい。

  • 日時:2024年6月29日(土)14時00分~15時30分
  • 会場:お菓子の香梅ドゥ・アート・スペース帯山店(熊本市中央区帯山7-6-84) (最寄りのバス停:帯山四丁目)
  • 交通アクセス1 桜町バスターミナル15番のりば→帯山四丁目(2024年5月28日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-4,G1-5,G1-6 保田窪四ツ角、日赤病院、長嶺小学校、免許センター方面
    • 12:45発 13:07着
    • 13:10発 13:32着
  • 交通アクセス2 熊本駅前06番のりば→帯山四丁目(2024年5月28日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-6 大学病院、大江渡鹿、日赤病院、 長嶺小学校方面
    • 13:02発 13:25着
  • 講師:西川盛雄氏(熊本大学名誉教授)
  • 演題:流浪の民=ケルト民族=
  • 申込:不要ですので、お気軽にお越しください
  • 受講料:無料(飲み物とお菓子の提供はございません)
  • お問い合わせ:当協会事務局 096-366-5151
  • チラシ
市民講座「流浪の民=ケルト民族=」
市民講座「流浪の民=ケルト民族=」

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

里山美術展 野外ライブのお知らせ

アイルランド伝統音楽を中心に活動しているアイリッシュ・クリーム(熊本)とオットリーズ(長崎)が、里山美術展 野外ライブに出演します。是非お越しください。

  • イベント名 里山美術展 野外ライブ
  • 日時 2024年5月4日(土)10時00分~、5日(日)10時00分~
  • 会場 熊本県和水町 肥後民家村 野外ステージ
  • 内容 アコースティック&ポップスのライブ
  • 説明 熊本市、山鹿市、福岡県、長崎県で活動中のアーティストによる演奏です。春の日差しの中、のんびりとお弁当でも広げながらゆったりとお過ごしください。開催中(5/1-5)の美術作品の鑑賞もおすすめ。
  • 入場無料
  • 雨天中止
里山美術展 野外ライブ
カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

第1回市民講座「アイリッシュ音楽の旅」のお知らせ(終了)

市民講座「アイリッシュ音楽の旅」は終了しました。聴講してくださり誠にありがとうございます。

「アイリッシュ音楽の旅」と題し、アイリッシュ・クリームとキョールトリの皆さんによる市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

なお、今回の市民講座は13時00分より開始します。いつもの14時00分開始ではございませんので、ご留意ください。

年間テーマ:「旅する心優しきアイルランドの人々」にちなみ、世界各地に広がるアイリッシュ音楽の旅をお楽しみください。ケルト音楽は、ケルト語圏のアイルランド、スコットランド、ウェールズ、ブルターニュ(フランス)、ガリシア(スペイン)などの地域で多様に受け継がれている音楽です。また、アイリッシュやスコティッシュが何百万人も移民したアメリカ東海岸やカナダ東部などにもケルト音楽が定着、発展しています。その他の国々でも独自に発展を続け今も広く演奏されています。現代のロック音楽は、アメリカのカントリー・ミュージックから強い影響を受けていますが、カントリー・ミュージックもルーツをたどればブリテン島やアイルランドの音楽であり、現代のポピュラー音楽の源泉であるともいえます。

 今回の講座ではイングランド、スコットランド、フランス、スウェーデン、フィンランド、アメリカ、カナダ、及び現代のアイルランドへと続くアイリッシュ・ケルト系音楽、そして明治から現代に至るまで日本の音楽文化に影響を与えたアイリッシュ・ミュージックを、演奏を交えてご紹介します。

  • 日時:2024年5月25日(土)13時00分~14時30分
  • 会場:お菓子の香梅ドゥ・アート・スペース帯山店(熊本市中央区帯山7-6-84) (最寄りのバス停:帯山四丁目)
  • 交通アクセス1 桜町バスターミナル15番のりば→帯山四丁目(2024年3月29日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-4,G1-5,G1-6 保田窪四ツ角、日赤病院、長嶺小学校、免許センター方面
    • 12:06発 12:28着
    • 12:15発 12:37着
  • 交通アクセス2 熊本駅前06番のりば→帯山四丁目(2024年3月29日現在)
    • 熊本都市バス 系統G1-6 大学病院、大江渡鹿、日赤病院、 長嶺小学校方面
    • 12:07発 12:30着
  • 講師:本間康夫氏(崇城大学名誉教授)
  • 出演:アイリッシュ・クリームとキョールトリの皆さん
  • 演題:アイリッシュ音楽の旅
  • 申込:不要ですので、お気軽にお越しください
  • 受講料:無料(飲み物とお菓子の提供はございません)
  • お問い合わせ:当協会事務局 096-366-5151
  • チラシ
市民講座「現代に息づくアイルランド伝統音楽の魅力」