カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

山鹿灯籠浪漫・百華百彩 Acoustic SOUND LIVEのお知らせ

山鹿灯籠浪漫・百華百彩(ひゃっかひゃくさい)実行委員会の主催で、2023年2月の毎週金曜日と土曜日に「第21回山鹿灯籠浪漫・百華百彩」が開催されます。期間中のイベントとして百華百彩ライブが行われ、熊本のアイリッシュバンド「アイリッシュ・クリーム」や「キョールトリ」も参加します。豊前街道に面したさくら湯横の和室がステージになっていますので、ぜひ足をお運びください。観覧無料です。

  • 日時 2023年2月の毎週金曜日・土曜日 19:00-21:00
  • 場所 さくら湯横休憩研修室
02月03日(金)Mitch from Irish Cream
津田絹子
オン・ザ・ドーロ
02月04日(土)MOKA
The Grafity
TsuruBOX
02月10日(金)勘十
ヒロ&ケイ
SHIGEZOO
02月11日(土)HARMY & FRIENDS
さそら
SHOWER
02月17日(金)シュンナカ
Joebeth
サイトウケンバンド F
02月18日(土)まっちゃん
Irish Cream with キョールトリ
細波 浩
02月24日(金)うたこと
オン・ザ・ドーロ
TsuruBOX
02月25日(土)オールドサイレント
チヨニコ
鹿本三線会
Planning:dear company MATSUMURA RECORDS/0968-44-7772
山鹿灯籠浪漫・百華百彩 Acoustic SOUND LIVE

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

第27回熊本国際交流祭典のお知らせ

熊本県国際協会主催、熊本市新市街商店街振興組合の共催で、第27回熊本国際交流祭典が2022年11月20日(日)に開催されます。入場無料ですのでお気軽にお越しください。お問い合わせは熊本県国際協会事務局(TEL:096-385-4488、FAX:096-277-7005)まで。

11時00分からのオープニングステージはアイルランド伝統音楽を奏でるバンド「アイリッシュ・クリーム(Irish Cream)」と「キョールトリ(Ceoltoiri)」が出演されます。お聴き逃しなく!

  • 日時:2022年11月20日(日)11時00分~16時00分
  • 会場:サンロード新市街
  • 第27回熊本国際交流祭典 ~笑顔でつつもうこの世界を!~
  • Kumamoto International Friendship Festival 2022 -Let’s fill this world with smiles!-
  • 27mo Festival Internacional de Kumamoto
  • 第27届熊本国际交流盛会
  • 제27회 구마모토 국제교류전
  • 内容:ステージ披露、バザー、国際交流・協力活動などのパネル、展示、外国人の着物着付けコーナー、世界各国の民族衣装試着、ハンドペインティングなど
  • 入場無料 Admission Free
  • チラシ

熊本県国際協会は、来る11月20日(日)に、「第27回熊本国際交流祭典」をサンロード新市街において開催します。

この祭典は、国際交流・国際協力を行っている県内の民間団体等の日頃の活動を県民の皆様に広く知っていただくことを目的にしています。

そして本年は、サブテーマを「~笑顔でつつもうこの世界を!~ Let’s fill this world with smiles!」とし、ステージ披露、各団体のパネル展示、世界の民芸はじめ、新鮮な農産物や日用品を販売するバザー、着物や世界民族衣装の試着などの異文化体験など、楽しくわかりやすいコンテンツを用意し、国籍や出身を問わず、県内在住の皆様の力を借りて、熊本中心街周辺の地域活性化を目指して頑張ります!

たくさんのご来場をお待ちしています。

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

創作劇「きょうも隣に山頭火」のお知らせ

種田山頭火記念年事業実行委員会の主催、熊本県文化協会一般財団法人熊本公徳会の共催で、創作劇「きょうも隣に山頭火」が開催されます。

種田山頭火(本名:種田正一)は自由律俳句で代表的な俳人です。山頭火は1916(大正5)年、34歳のときに妻の咲野と息子健とともに来熊し、熊本市下通に古書店「雅楽多(がらくた)」(後に額縁店)を開業しました。当公演はこの雅楽多を舞台に、山頭火と家族、友人との交流を中心に描いた創作劇で、演劇や音楽、声楽、日舞、映像を交えて表現されています。

また、作家の五木寛之さんによる特別講演会「放浪と定住」も開催されます。皆様のご来場をお待ちしております。

なお、当公演は第63回熊本県芸術文化祭に参加しています。

  • 名称
    • 「きょうも隣に山頭火」
  • 日時
    • 2021年10月02日(土)
      • 12時30分 開場
      • 13時00分 五木寛之特別講演会「放浪と定住」
      • 14時45分 創作劇「きょうも隣に山頭火」
  • 場所
  • 入場料
    • 前売3,500円(税込)
    • 当日4,000円(税込)
    • 全席自由
  • お問い合わせ
  • チラシ(PDF)

新型コロナウイルス感染症対策と来場される皆様へのお願い

  • ご来場時、ご鑑賞時においては、常にマスクの着用をお願いいたします
  • 会場入口の検温で、発熱の症状がある方のご入場をお断りする場合がございます
  • 当日発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、ご来場をお控えください。また、ご入場をお断りする場合もあります
  • 会場にて万が一体調が悪くなった場合、我慢なさらずに速やかにお近くのスタッフにお声かけください
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、来場者記録を行います。事前にチケット裏面に連絡先をご記入の上、ご来場をお願いいたします
  • 主催者の都合により興業が中止されない限り、料金の払い戻しはいたしません

主な登場人物と出演者、制作スタッフ等

山頭火浜畑賢吉
春日保人
妻 咲野山本真由美
息子 健(子供時代)村山歩佑
息子 健(大人時代)高浜海斗(二役)
句友 友枝寥平下司愉宇起
木庭市蔵桑路ススム
大山澄太田川智則(二役)
小料理屋の女将福島竹峰
高濱流光華々
電気館 窪寺喜之助出田秀尚
農婦井芹誉子
歌人の群 安永信一郎徳冨敬隆(二役)
歌人の群 西本静樹丸山幸介(二役)
歌人の群 茂森唯士芦刈剛信
歌人の群 工藤好美田川智則(二役)
古川某浦上健二
師範学生徳冨敬隆(二役)
高浜海斗(二役)
丸山幸介(二役)
道行く人兼武尚美
木村久美子
田中浩子
町内の子松尾雅宗
兼武佳凛
勝谷陽仁
ピアノ小野田美緒
ヴァイオリン柴田恵奈
井上智重
監修浜畑賢吉
制作統括小川芳宏
作曲出田敬三
演出堀田清
音楽デザイン春日信子
舞台監督西山広成
舞台美術吉本政弘(吉本美術)
照明色川伸(ステージ・ラボ)
音響菊本明
衣装村木美保
飯冨美雪
井芹誉子
小道具椎葉みず穂
浦上建二
丸山幸介
メイク酒井陽子
着付け森山純子
方言指導小野登美子
委員長小野友道
副委員長河村邦比児
副島隆

《プロフィール》五木寛之(作家)

1932年、八女市生まれ。早稲田大学露文科中退。「さらばモスクワ愚連隊」で鮮烈デビュー。「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞。「デラシネの旗」「内灘夫人」「朱鷺の墓」「青春の門」、そして「蓮如」「親鸞」など著書多数。「大河の一滴」がコロナ禍のもと再び注目される。

チラシ「きょうも隣に山頭火」
カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

「小泉八雲朗読のしらべ」のお知らせ(終了)

当イベントは終了しました。ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。次のサイトに記事が掲載されています。
八雲の世界情感たっぷり 佐野史郎さんが朗読(熊本日日新聞)

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は望郷の人であり、家族をとても大切にした人でした。そんなハーンが熊本時代にこよなく愛した立田山・小峯墓地の「石仏」は、熊本地震で大きく動いたにもかかわらず奇跡の復活をして今も当時と変わらぬ優しい眼差しで熊本の街を見守っています。

地震から1年3ヵ月。そんな熊本の創造的復興を願い、熊本城二の丸・城彩苑にてハーン作品の朗読・音楽・トークの会を開催します。人間の声と楽器ギターのコラボレーションによる迫力ある夢幻の世界をご堪能ください。

Flyer-20170709-1
Flyer-20170709-1

Flyer-20170709-2
Flyer-20170709-2

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

アイラブくまもとで車夫「くま」役の「堀田清」 TVドキュメント番組出演のご紹介

当協会が共催し、2016年9月21日に熊本市、12月17日に東京都新宿区で公演した「アイラブくまもと~漱石の四年三ヵ月~」で車夫「くま」を演じた熊本県益城町在住の「堀田清」が、熊本地震から公演までを描いたドキュメント番組に出演いたします。どうぞご覧ください。

  • TV番組名 JNN九州沖縄ドキュメント「ムーブ」
  • タイトル 負けんばい~熊本地震からの復興をめざして~
  • 放送時間
    • 熊本県(RKK) 2017年1月10日25:55~26:25 (11日01:55~02:25)
    • 他県は下記URLをご確認ください
  • TV番組URL http://rkb.jp/move/ http://rkb.jp/move/move_next.htm

【堀田清プロフィール】
劇団石代表、熊本演劇人協議会前会長
1950年生まれ、熊本県益城町在住。1970年、NHK放送劇団解散後、舞台公演を目指す劇団石を設立。笑いをテーマにモリエールのフランス古典喜劇(ファルス)を中心に活動開始。現在は、優しさや思いやりをテーマにした作品を中心に舞台活動を展開中。代表作はダニエル・キイスの「アルジャーノンに花束を」。地域演劇の連携の必要性を感じ、熊本演劇人協議会主催の熊本演劇フェスティバルにも参加。2014年熊本県文化懇話会より【新人賞】を受賞。
「アイラブくまもと」では車夫「くま」を演じながら演出も手掛ける。