カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

「ハーンの心を語りと音楽で巡る旅」(小泉八雲没後120年記念事業)のお知らせ

「ハーンの心を語りと音楽で巡る旅」と題し、2024年10月12日(土)に小泉八雲没後120年記念事業を実施します。

今年はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の没後120年の節目の年です。ハーンはこの地で数々の名作を残し、東西の懸け橋として日本/熊本を世界に紹介してくれました。長男一雄が生まれたのもこの熊本でした。この度の企画では語りと音楽でハーンの心を辿ってみようと思います。皆様のご来場、心よりお待ちしております。

基本情報

第1部 お話

  • 原文朗読と語り 短編「停車場にて」「ハーンの手紙」より
    アラン・ローゼン
  • ハーン先生の英語の授業風景
    西川盛雄

第2部 ミニコンサート

  • アイルランド民謡
    • サリーガーデン
    • 庭の千草
    • ダニー・ボーイ
    • 春の日の花と輝く
  • アメリカの音楽
    • Someone to Watch Over Me
    • I Got Rhythm
    • Summertime
  • 日本の音楽
    • さくらさくら
    • 五木の子守唄
    • 追分
    • 平城山
  • 演奏者
    • クラリネット 春日香南
    • 尺八 四宮漣山
    • ピアノ 砂泊宇希
    • アイリッシュ・ハープ 矢毛石晴美
    • ソプラノ 吉田李佳

出演者プロフィール

  • アラン・ローゼン(朗読・お話)
    ペンシルベニア大学英文科卒業。ブリン・モー大学大学院文学研究科博士課程修了(Ph.D.)。イギリス文学(J.ミルトン)の研究者。同時にL.ハーンの研究者。熊本大学名誉教授。元熊本大学五高記念館客員教授。
  • 西川盛雄(お話)
    大阪大学大学院文学部英文科にて英語学、英文学を修め、現在熊本大学文学部附属漱石・ハーン教育研究センター室員として研究を継続、同時に熊本八雲会代表を務めている。著書に『ラフカディオ・ハーンの魅力』(新宿書房、2016)などがある。
  • 野田亜紅(司会)
    熊本市生まれのフリーアナウンサー。熊本八雲会会員。熊本市教育委員会「日本語大好き授業」特任講師。30年以上のキャリアを活かし「話し方教室」や「朗読教室」、「コミュニケーション講座」、「マナー講座」などを開催し、子どもから大人まで幅広く指導している。
  • 春日香南(クラリネット)
    京都市立芸術大学音楽学部卒業、同大学大学院修了。平成24・25年度の熊本県立劇場「演奏家派遣アウトリーチ事業」登録アーティストとなって以降、県内各地の小学校などへ出向いて生の音楽を届け続けている。熊本県立劇場協力アーティスト、Cheers Trioメンバー、熊本交響楽団団員、(株)ミューズアートコーポレーション所属。
  • 四宮漣山(尺八)
    小学生の頃、葦北郡田浦町の自宅で聞いた尺八の音色に心奪われ、就職した京都で尺八を始める。以来五十数年を尺八と共に人生を歩む。都山流大師範。熊本県文化懇話会会員、心音代表、悠遊主催。ドイツ国際平和村や厭離庵支援の演奏活動を合計20年間続ける。玉名に移り住み、毎年リサイタルを行うなど演奏活動を継続中。
  • 砂泊宇希(ピアノ)
    京都市立芸術大学音楽学部卒業。ピアノを伊藤幸絵、吉川由三子、神西敦子、岡田敦子の各氏に師事。現在、kyuonキッズカレッジ非常勤講師。コール湖東、コールはなぞの、熊本市民合唱団ユーゲント・コール、女声アンサンブル「DIVA」、女声アンサンブル「まめすけ」の伴奏を務める。
  • 矢毛石晴美(アイリッシュ・ハープ)
    12歳から日本ハープ音楽院でハープを始め、15歳でハープ・アンサンブルに入団。主に東京を中心に演奏活動を行う。4回の海外演奏旅行、2回の御前演奏(東宮御所)を行う。結婚を機に退団。熊本では教会、学校、保育園、美術館、「オハイエくまもととっておきの音楽祭」等で演奏。
  • 吉田李佳(ソプラノ)
    国立音楽大学声楽科卒業。熊本大学大学院文学研究科、同社会文化科学研究科修了。声楽発声研究所カリオペくまもと主宰。熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、熊本市医師会看護専門学校非常勤講師(ドイツ語、哲学、倫理学)。熊本日独協会合唱団コール・クライゼル音楽監督。熊本県文化懇話会会員。
ハーンの心を語りと音楽で巡る旅 チラシ
ハーンの心を語りと音楽で巡る旅 チラシ
カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

演劇舞台 ハーンが見た「熊本のこころ」開催のお知らせ(9/2)

本演劇舞台は盛況の中終了致しました。ご観覧下さり誠にありがとうございます。

熊本地震からの創造的復興を祈って

ラフカディオ・ハーン顕彰事業
『ハーンが見た「熊本のこころ」』と題しまして演劇舞台を開催いたします。

明治の熊本を舞台にした小泉八雲を描く、演劇舞台です。
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は1891(明治24)年11月19日夕、熊本駅にセツとその家族を伴い、降りたちます。熊本で過ごしたハーンの2年11ヵ月を回想シーンを交えながら、家族愛、人情あふれる人間模様などハーンが見た「熊本のこころ」を演劇と朗読と音楽で表現します。舞台では、「橋の上」「停車場にて」のほか、「生と死の断片」に描かれた井戸さらい、「柔術」、「夏の日の夢」なども織り込み、妖怪好きのハーンも楽しめます。

チケットは当日券をお求め頂けます。当日券売場の熊本アイルランド協会窓口へお越し下さい。

ハーンが見た「熊本のこころ」
ハーンが見た「熊本のこころ」

カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と丸山学・木下順二の顕彰のお知らせ

熊本学園大学熊本アイルランド協会・熊本八雲会の主催で、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と熊本のハーン研究の先達丸山学・木下順二の顕彰と題し、講演と箏曲演奏、シンポジウムを開催いたします。

  • 日時:2014年11月22日(土)13:30~16:45
  • 場所:熊本学園大学(高橋守雄記念ホール)
  • 内容:
    1. 開会の挨拶 13:30
    2. 講演 13:35~14:35
      嵐圭史(前進座) 『子午線の祀り』創造現場からの報告
      木下順二作 特別朗読=平家物語による群読・知盛=
    3. 箏曲演奏 14:40~15:10
      宮城流大師範二宮晶代社中
      ♪♪♪日本の調べ♪♪♪
    4. シンポジウム 15:20~16:40
      『ハーン・丸山学・木下順二を結ぶもの』
      パネリスト:
      • 中村青史(小泉八雲熊本旧居保存会会長)
        『丸山学とハーン;「停車場にて」について』
      • 米岡ジュリ(熊本学園大学教授)
        『明治初期の熊本と「風浪」』
      • 西川盛雄(熊本大学客員教授、熊本八雲会会長)
        『木下順二が丸山学に送った書簡のこと』

      司会:アラン・ローゼン(放送大学客員教授)

  • 入場料:無料
  • お問い合わせ:熊本八雲会 096-343-8806
  • 主催:熊本学園大学 熊本アイルランド協会 熊本八雲会
  • 共催:熊本市
  • 協賛:熊本銀行
  • 後援:在日アイルランド大使館 在日ギリシャ大使館 熊本県文化協会
    熊本県教育委員会 熊本市教育委員会 熊本スピリット発信協議会 熊本近代文学館
    五高記念館友の会 小泉八雲熊本旧居保存会 熊本大学小泉八雲研究会
    NPO法人くまもと文化振興会 熊本日日新聞社 熊本放送 NHK熊本放送局
    テレビ熊本 くまもと県民テレビ 熊本朝日放送
  • チラシ:こちら

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と丸山学・木下順二の顕彰
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と丸山学・木下順二の顕彰

本年度、2014(平成26)年はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)(1850~1904)没後110年、丸山学(1904~1970)生誕110年、木下順二(1914~2007)生誕100年という三者それぞれの節目の年です。そして丸山と木下はハーン研究・顕彰では熊本の先達であり、さらに丸山は中学時代の木下にはじめて英語の手ほどきをした恩師ともいうべき人物でした。

丸山の著書には『小泉八雲新考』(北星堂;1936年刊)があります。後に復刊された同書の講談社学術文庫版では木下が「小泉八雲と丸山学先生」と題して9ページにわたる解説文を新たに寄稿しています。木下は第五高等学校二年生の時、五高同窓会会報に「小泉八雲先生と五高」を発表しています。

丸山学はまず英語の教師であり、英文学者でした。1934(昭和9)年には『文学研究法』を発刊し、文学作品における言語使用の重要さ、つまり何を、如何に表現するかの重要さを論じています。教育者としては、熊本商科大学(現熊本学園大学)の附属高校長、そして学長としての足跡を残しています。

作品研究ではポーランド生まれのユニークなイギリス作家コンラッド(1857~1924)の海洋文学を中心とした19世紀イギリス文学を研究し、ディッケンズとサッカレーの比較を行っています。しかし他方で丸山自身が戦時中に行った民俗学的な調査体験を契機に民俗学に深入りするようになり、柳田国男を範として九州(熊本)を舞台に多くのフィールド・ワークを行いました。

木下順二は劇作家、評論家として活躍し、「ことば」への関心は並々ならぬものがありました。シェークスピア劇を全8巻(講談社)にまとめて発刊しています。また劇作家として民話風の『夕鶴』、明治維新後の熊本洋学校を舞台にした『風浪』、源平の合戦を歴史的背景として群読を駆使した『子午線の祀り』などはよく知られています。

実はハーン自身はその著作においてすでに民俗学的な著述を行っており、その成果は日本の民俗学の碩学である柳田国男、折口信夫らに影響を与えました。丸山がハーンに引かれた理由もハーンの遺した作品群に民俗学的なものを深く感じ取っていたからでした。

本年はハーン・丸山学・木下順二それぞれの節目の年です。熊本にあってこの三人の先達を顕彰し、彼らに思いを馳せてみることは有意義なことであるに違いありません。