くまもと文学・歴史館友の会主催で、初夏の文学・歴史散歩2022が5月10日(火)09時30分から開催されます。お申し込みはくまもと文学・歴史館受付(TEL:096-384-5000、FAX:096-385-4214)まで。

くまもと文学・歴史館友の会主催で、初夏の文学・歴史散歩2022が5月10日(火)09時30分から開催されます。お申し込みはくまもと文学・歴史館受付(TEL:096-384-5000、FAX:096-385-4214)まで。
くまもと文学・歴史館友の会の主催で、2021年秋の文学・歴史散歩:上江津湖周辺を開催いたします。会員以外の方も参加できますので、ご友人やご家族をお誘いあわせの上お申し込みください。
湧き出ずる清水豊かな緑園に石碑立つ見ゆここかしこ在り(内藤濯)
巡りゆく文学歴史の散歩道肥後の江津湖は言霊の郷(阿部小壺)
2019年秋の文学・歴史散歩は終了しました。ご参加くださり誠にありがとうございます。
熊本アイルランド協会とくまもと文学・歴史館友の会の共催で、貸切バスによる2019年秋の文学・歴史散歩:湯前・多良木の歴史と文化を訪ねて~日本遺産 相良700年の歴史と文化・仏教美術、み仏の里を散策~」を開催いたします。
文化庁が2015年に創設した「日本遺産」。熊本県第1号として「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」が同年度に認定されました。今回は青蓮寺阿弥陀堂と城泉寺阿弥陀堂などを訪ねます。
会員以外の方も参加できますので、ご友人やご家族をお誘いあわせの上お申し込みください。
2019年初夏の文学・歴史散歩:佐賀方面⇒世界遺産「三重津海軍所跡」は終了しました。お足元の悪い中にもかかわらずご参加くださいました皆様に心より御礼申し上げます。また、交通渋滞等でスケジュール通り運行できず大変申し訳ございませんでした。
熊本アイルランド協会とくまもと文学・歴史館友の会の共催で、貸切バスによる2019年初夏の文学・歴史散歩:佐賀方面⇒世界遺産「三重津海軍所跡」を開催いたします。
南関から佐賀県へと遠出をしますが、南関御茶屋跡、金栗四三生家や白秋生家から・歴史的な史跡や資料館など、今回は皆さんが行っていないような場所を訪ね歩く文学
散歩にしました。盛り沢山の場所を回ります。また、世界遺産「三重津海軍所跡」佐野常民記念館や、佐賀城本丸歴史館は、何度見ても見る価値があります。
会員以外の方も参加できますので、ご友人やご家族をお誘いあわせの上お申し込みください。
市民講座「アイルランド文芸復興;詩人イェイツの心」は終了しました。ご聴講くださり誠にありがとうございます。
「アイルランド文芸復興;詩人イェイツの心」と題し、西川盛雄氏による市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。
ケルト民族の血を受け継ぐアイルランドの人々の苦難の歴史は筆舌に尽くし難いが、その心は珠玉の文芸作品を産み出したアイルランド作家の言葉の中に凝縮され、継承されてきている。その代表的作家は近代では劇作家・詩人であるW.B.イェイツや詩人のS.ヒーニーなどであった。今回は、イェイツの詩のいくつかを主に紹介しながらアイルランドの風土や歴史、そして彼らの文芸復興のもつ意味について考えていってみたい。