カテゴリー
1 お知らせ 1-3 事務局よりお知らせ

2024年(第26期)市民講座のお知らせ

 1891(明治24)年五高に英語教師として来熊し、当時の青年に多大な影響を与えたラフカディオ・ハーン(小泉八雲)を通して、熊本とアイルランドは深い関係にあります。
当協会は関係各界の協力を得て1998(平成10)年以来「ハーンと熊本」、父の祖国である「アイルランドの社会と文化」などの市民講座をこれまで24期にわたり開催してきました。
 2024(令和6)年・第26期の市民講座は年間テーマを「旅する心優しきアイルランドの人々』として、以下の通り開催します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

年間テーマ「旅する心優しきアイルランドの人々」

 ラフカディオ・ハーンの父方のルーツはケルト(アイルランド)の民人であった。この民族のルーツはヨーロッパの臍(へそ)とも言うべき現在のオーストリア、ザルツブルク近郊の山中にあった。そして彼らは此処から西に向かって壮大な旅(移動)に出ていくのである。
 ケルトの民は旅する民であった。ボへミアンとも言われ、貧しくも力強い「流浪の民」であった。途上で出会ったラテン(ローマ)の軍勢に百戦百敗してイベリア半島に逃れ、遂に海を越えて北上し、ブリトン島(現在のイギリス)の周縁部にたどり着いた。現在のスコットランド、ウェールズ、アイルランドである。

 旅する民は組織的な戦や国家形成・維持などは苦手であった。しかし芸術を生み出し、これを伝承していく文化力はすぐれていた。この心は詩や歌に託され、絵や踊りを演劇に結実して今日に伝えられている。
 ハーンはその血を受け継いでいたと思われる。美しい散文は誌的で、民族の魂が込められた民話や説話や諺などへの愛着は大きかった。私たちの知る『怪談』や『骨董』はこの心から生み出されたものであった。
 この市民講座では、熊本に約三年間いたハーンの心に繋がってアイルランドの心を皆様とともに楽しみたいと思います。皆様ぜひお越しください。

団体で受講される方は事前に当協会事務局までご連絡ください。

日時演題講師
5/25(土)
13:00~
アイリッシュ音楽の旅本間康夫氏
アイリッシュ・クリーム
キョールトリ
6/29(土)
14:00~
流浪の民=ケルト民族=西川盛雄氏
熊本大学名誉教授
7/6(土)
14:00~
アイルランド妖精物語高木朝子氏
熊本高専准教授
8/3(土)
14:00~
未定八幡雅彦氏
別府大学短期大学部名誉教授
10/26(土)
14:00~
未定池田志郎氏
英米文学研究者
12/7(土)
14:00~
アイルランドの音楽と朗読斎藤幸子氏他
石蕗(つわぶき)の花代表
2024年(第26期) 市民講座一覧表

協力団体:熊本八雲会・小泉八雲熊本旧居保存会(順不同)

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

音楽劇「楽しいわが家」のお知らせ

「楽しいわが家」制作実行委員会の主催、熊本県文化協会の共催で、音楽劇「楽しいわが家」が開催されます。

小泉八雲、夏目漱石をテーマに創作劇をつくり、熊本と新宿で公演しようと始まった活動も、新しい題材にも挑戦するようになり、今回で7作目に。浜畑賢吉さんを迎えてからは5作目。地元の演劇、音楽、民謡、日舞などの舞台人によるオリジナル作品です。

実話にもとづく物語ですが、大胆に脚色。音楽劇として戦前、戦後の懐かしい歌も飛び出します。どんな時代でも青空がのぞき、ひとびとの暮らしのなかには家族の愛がありました。再び戦争がなく、平和な暮らしが続くようにと願っての企画です。

第61回熊本県芸術文化祭に参加しています。


物語の背景

昭和12年(1937)、日中戦争が始まり、熊本の第六師団も中国に動員され、菊池出身の立山英夫中尉は偵察に出て、戦死します。血まみれの軍服のポケットには母親の写真があり、裏に詩が書かれ、最後に「お母さん」が24回繰り返されていました。

実家での葬儀に上官の大江ーニ三ひふみ少佐から「ヤスクニノ ミヤニミタマハ シズマルモ ヲリヲリカへレ ハハノユメジニ(靖国の宮に御霊みたましずまるも をりをり帰れ母の夢路に)」という弔電が届きます。この歌は一人歩きを始め、「海ゆかば」で知られる信時のぶとききよしによって作曲され、国民歌謡第1号になりました。

大江ーニ三は現役の将校でしたが、詩人肌で短歌や句を作り、絵も巧み、音楽を好み、バイオリンを弾き、校歌の作詞作曲もしています。講談社の「少年倶楽部」に「ちゃんぽん閣下」を連載しています。本土決戦に備え、宮崎県の清武村(宮崎市)で歩兵四百五十五連隊長として陣地構築を指揮しますが、兵士の慰安と村人らとの融合のため劇団もつくります。また作詞作曲した「清武音頭」が盆踊りで戦後長い間、踊られていました。


出演者等

演出・脚色浜畑賢吉
井上智重
演出補堀田清
企画・制作統括小川芳宏
大江ーニ三岩本貴文
妻 艶子春日信子
長男 志乃夫春日保人
(立山中尉との二役)
次男 捷也浜畑賢吉
捷也の妻 寿美子政木ゆか
立山中尉の母高濱流光華々
肥後日日新聞社長松岡正勝
同社の文化部記者田川智則
講談社の編集者堀田清
お手伝い テル井芹誉子
宮様閣下出田秀尚
李香蘭福嶋由記
川島芳子邑木みほ
巡査草村健司
高峰三枝子福田恵加
愛国婦人会班長木村久美子
愛国婦人会の人々田川真木子
畠山志津子
田中浩子
隣の住人芦刈剛信
清武村の民謡名人福島竹峰
清武村の娘たち西崎緑祠社中

《プロフィール》浜畑はまはた賢吉けんきち

東京生まれ。俳優座養成所を経て、1966年劇団四季入団。1994年四季正劇団からフリーとなり、より幅広い活動を目指す。大阪芸術大学教授・舞台美術学科長。「新宿くまもと物語 わが青春のムーラン・ルージュ」で森繁久彌を演じ、「夢草枕 峠の茶屋の花吹雪」「アイラブくまもと 漱石の四年三カ月」で漱石、「ハーンが見た『熊本のこころ』」ではハーン役を演じた。母は玉名市出身。

音楽劇「楽しいわが家」
音楽劇「楽しいわが家」
カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

市民講座「ケルトの物語」のお知らせ(終了)

市民講座「ケルトの物語」は終了しました。ご聴講くださり誠にありがとうございます。

「ケルトの物語」と題し、坂本弘敏氏による市民講座を開講いたします。受講申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。

  • 日時:2019年10月19日(土)14時00分~15時30分
  • 会場:小泉八雲熊本旧居(鶴屋百貨店裏・熊本市中央区安政町2-6)
  • 講師:坂本弘敏氏(小泉八雲熊本旧居館長)
  • 演題:ケルトの物語
  • 申込:不要ですので、お気軽にお越しください
  • 入館料・受講料:無料
  • お問い合わせ:当協会事務局 096-366-5151
  • チラシ

ケルト文化は、大まかに「大陸のケルト」の代表としての「ガリア=フランス」と、「島のケルト」の代表としての「ヒベルニア=アイルランド」の二つに分類されています。ガリアは「大陸のケルト」最後の戦いの拠点として、終始ローマ軍の攻撃にさらされました。紀元前52年の「アレシアの戦い」は、ガリアの「ウェルキンゲトリクス」が族長となり、ローマ軍に反旗を翻した「ガリア総決起」と呼ばれるほどの激しい戦いでした。結果的にカエサルが勝利し、その後は全てのガリア部族はローマの属州として支配下に組み込まれることになりました。今回は、ケルト文化の発祥と、民衆を巻き込んだ大規模な包囲戦「アレシアの戦い」を、熊本に関係した包囲戦「島原の乱」を例に戦いの様子を紐解いてみたいと思います。

【坂本弘敏氏のプロフィール】
坂本弘敏(さかもとひろとし):小泉八雲熊本旧居館長、1947年生まれ。済々黌高校、国士舘大学法学部卒。九州郵政局勤務、普通郵便局長を経て、2012年から現職。熊本の歴史・文化をこよなく愛する一人として、熊本県文化財保護協会に所属、熊本観光ガイド(熊本観光・文化検定1級、水検定1級を取得)を務めるかたわら、ホームページ等で熊本の歴史・文化などをPRしている。

市民講座「ケルトの物語」
市民講座「ケルトの物語」

カテゴリー
1 お知らせ 1-1 イベントのお知らせ

小泉八雲没後110年記念事業 街に眠る物語 小泉八雲熊本旧居周辺探訪のお知らせ

小泉八雲没後110年記念事業として、街に眠る物語 小泉八雲熊本旧居周辺探訪が開催されます。
肥後の歴史物語と民話の会「語り座」代表で、熊本弁での語りや台本執筆、作品朗読などを行われている寿咲すさき亜似あいさんを講師として迎え、旧居周辺の史跡をめぐり、最後に「小泉八雲熊本旧居」を訪問します。旧居では、寿咲さんの作品朗読をご披露いただきます。

  • 日時:2014年10月26日(日)10時00分~12時30分
  • 場所:小泉八雲熊本旧居(鶴屋百貨店裏・熊本市中央区安政町2-6)周辺
  • 集合:蓮政寺公園(小泉八雲熊本旧居横)
  • 講師:寿咲亜似さん(「語り座」代表)
  • 費用:入館料
  • 申込:事前申込要 ※定員25名程度
    • 10月14日(火)までに往復はがきにお名前・ご住所・お電話番号を記入の上、下記宛先までご応募下さい。
      (※はがき1枚につき2名様までとさせていただきます。)
    • 〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1 熊本市文化振興課・記念館担当宛
  • お問い合わせ:熊本市文化振興課 096-328-2039

※長時間歩くことになりますので、運動しやすい服装・お荷物でのご参加をよろしくお願いいたします
くまもと市政だより2014年10月号p.14にも掲載されています。

小泉八雲熊本旧居周辺探訪
小泉八雲熊本旧居周辺探訪