「五高と日本近代」と題し、熊本大学で授業開放講座(正規の授業を受講できます)が開講されます。当協会理事の西川盛雄氏、会員の小野友道氏、同アラン・ローゼン氏がラフカディオ・ハーンや五高について講義を行います。詳しくは授業開放講座一覧や授業解放講座パンフレットをご覧ください。
タグ: 五高記念館
熊本八雲会の主催で、「ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)顕彰 作品コンクール」と題し、ハーンに関する各ジャンルの作品を広く募集します。優秀作品は表彰し、作品集を印刷物にいたします。ふるってご応募ください。
なお、熊本アイルランド協会は本イベントを共催しております。
- 募集作品:ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)に関する、未発表の作品を募集します
- ハーン作品の感想文
- ハーン関連史跡訪問の体験記
- ハーンを題材とした詩、俳句、短歌など作品の創作
- ハーンに関する書評・評論・論文など
- 応募締切:2013年1月18日(金)(当日消印有効)
- 資格:小学生以上
- 応募先
- 〒860-0855熊本市中央区北千反畑町5-13
さろん・ど・漱石内 熊本八雲会事務局 - 電話・FAX:096-343-8806
- 〒860-0855熊本市中央区北千反畑町5-13
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
熊本八雲会の主催で、「ハーン五高時代の『講義ノート』の新発見」と題し、講演と鼎談が開催されます。
最近新たに発見された、ハーン五高時代の『講義ノート』。その意義と内容とは? 翻訳者による紹介と鼎談です。入場無料ですので、お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
また、「ハーンゆかりの場所見学ツアー」も計画しております。『講義ノート』の舞台である旧制第五高等中学校跡(五高記念館)などを訪ね、ハーンをより深く理解する見学ツアーです。こちらも参加無料ですので、ご一緒に見学しませんか。
なお、熊本アイルランド協会は本イベントを共催しております。
講演と鼎談「ハーン五高時代の『講義ノート』の新発見」
- 日時:2012年11月17日(土) 13:30~16:30
- 場所:桜の馬場城彩苑多目的交流室(ホール)
- 講演:「ハーン『講義ノート』発見の経緯と内容紹介」
- マリ・クリスティーヌ(富山大学非常勤講師)
- 鼎談:「教育者ハーンの実像を求めて」
- マリ・クリスティーヌ
- アラン・ローゼン(放送大学客員教授)
- 西川盛雄(熊本大学客員/名誉教授)
- 入場料:無料
ハーンゆかりの場所見学ツアー
詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。
